ジム研究その7 -連邦軍艦艇におけるMS搭載

 写真で遊んでいるばかりにいかないので研究の方も進めていこう。  さて左の映像をはじめてみた際、衝撃を受けた。それは甲板にMSが貼り付けられており、しかもそこから発進しているからである。他にも、上下両面に係留されている記録も多数ある。  一方、ジオン軍では、初期の記録映像ですでにムサイ級に格納設備が整っているのが確認できるので、このジオンとの差はなんだとおもっていた。しかし、後年再度見直したときに、特にテレビ用の映像をみるとこれは全くの思い違いであることがわかった。  右の映像は巡洋艦サラミスの船腹より発進するジムを写したものである。MSの格納設備はちゃんとあるのである。  とはいってもホワイトベースではカタパルトが装備されたデッキから発進するのに対し、安っぽいつくりは否めないが、内部の奥行きから考えるとほぼ船幅に近い大容量の空間があることになり、搭載できるMS数はけっして少なくない可能性がある。  左は戦艦マゼランより発進するボール。艦橋および主砲の位置関係からみて、第2主砲手前に収容スペースがあったとおもわれる。  側面からの発進 は、大気圏内においては空気抵抗により、船体から離れたと同時に減速してしまう可能性がある。しかし宇宙空間においては母艦の慣性をそのまま引き継ぐの で、カタパルトのような加速装置は特に必要ない。母艦から離れたあと自機で少し加速すれば前方に進行できる。   また地球においては、空母の操舵主は作戦時に船を風上に向け、最大船速で進み、できるだけ多くの風力(揚力)を発進する飛行機に与えようとするが、大気圏外ではもちろんそのようなことは必要なく自由な運用形態をとれる。  右の映像は同じくマゼランの後部より発進するジム。こうなるとマゼラン1隻で相当の数のMSが搭載できたことが推測される。  サラミス級やマゼラン級はホワイトベースのような大気圏内での活動を想定していないため、専用の発進着艦設備がいらない分、MSの搭載方法は自由であったのである。   こうしたMS搭載能力を持った艦艇は主にジャブローでジムと共に建造されていたとおもわれる。これらはホワイトベースがおとりとなってザンジバルと交戦中 に、宇宙にあがったとおもわれ、ソロモン攻略戦においては、サイド1の残骸に隠れて侵攻したティアンム主力艦隊の大部分を形成していた。  最後の映像はジャブロー内で停泊...

ジム研究その4 -ホワイトベース隊の役割

 さてジャブロー攻防戦はジャングルで行われたため、MS戦は有視界の接近戦であったとおもわれる。
 よりMSのポテンシャルが試される状況のなか、明らかに経験で劣る連邦のMSが活躍できたのは何故か。さらにこの後に続く、宇宙(そら)でのMS戦でもそん色ない働きをみせたのは何故か。今回はこれについて考えてみたい。
 ひとつの手がかりはホワイトベース隊が地球に降下した直後の出来事にある。当時北米大陸はジオンの支配下にあったが、その中、マチルダ隊が接触してくる。目的はサラミス艦長のリード中尉および難民の引き取り、補給であったが、唐突にこんなやりとりがあるので注目したい。
 マチルダ「なお今までの戦闘記録は、レビル将軍の命令によりコピーを頂きます」。ブライト 「しかしマチルダ少尉わかりません。なぜ僕らも船も現状のままなんですか」と。
  ブライトは全く気付いていないが、敵勢力圏内に飛び込むという危険をおかしてまで戦闘記録を手に入れる。このことは、連邦首脳部がホワイトベース隊の持つ 戦闘データを、特にガンダムらMSの教育型コンピューターのデータを喉から手が出るほどほしかったことをうかがわせる。
 これ以降、マチルダ隊は、補給の度に帰りは最新のデータを持ち帰ったとおもわれるが、それは逐一ジャブローで開発中のジムにフィードバックされ、ジャブロー戦の勝利に、そして星1号作戦での宇宙空間での戦闘に貢献したとおもわれる。
 なおこの教育型コンピューターについて一端を伺える記録が残っている。ジオンのMSザク捕獲後に、アムロがブリッジの大型コンピューターを使って作業している中、カイがやってくる。
 カイ 「えらくご熱心じゃねえか。何やってんだ」 。アムロ 「戦闘シュミレーションを作ってるんです。手に入れたザクのおかげで具体的な性能がわかったんです。その数字とガンダムの性能を組みあわせて、今より正確な戦闘のパターンを作れないか試しているんです」と。
  つまり戦闘では、パイロットが逐一MSを手取り足取り操っているのではなく、パターンを選択することで行い、さらにその戦闘時のフィードバックは記録され 後日、加味し強化していくことができる構造になっているのだ。これは設計者テム・レイ氏のデザインがいかに優れていたかを教えてくれる。
 さて、実際のすばらしい戦歴だけではなく、このような戦闘データの提供という形でも連邦に大きな貢献をしたホワイトベース隊だが、実は首脳部は冷酷であった。次のような記録も残されている。
 エルラン 「レビル大将。部隊編成の決まっていない部隊(ホワイトベース隊のこと)になぜそんなにまで肩入れをなさるんですか」 。レビル 「正規軍をテスト台に使えるかね。それにこれは参謀本部の決定でもある」