ジム研究その7 -連邦軍艦艇におけるMS搭載

 写真で遊んでいるばかりにいかないので研究の方も進めていこう。  さて左の映像をはじめてみた際、衝撃を受けた。それは甲板にMSが貼り付けられており、しかもそこから発進しているからである。他にも、上下両面に係留されている記録も多数ある。  一方、ジオン軍では、初期の記録映像ですでにムサイ級に格納設備が整っているのが確認できるので、このジオンとの差はなんだとおもっていた。しかし、後年再度見直したときに、特にテレビ用の映像をみるとこれは全くの思い違いであることがわかった。  右の映像は巡洋艦サラミスの船腹より発進するジムを写したものである。MSの格納設備はちゃんとあるのである。  とはいってもホワイトベースではカタパルトが装備されたデッキから発進するのに対し、安っぽいつくりは否めないが、内部の奥行きから考えるとほぼ船幅に近い大容量の空間があることになり、搭載できるMS数はけっして少なくない可能性がある。  左は戦艦マゼランより発進するボール。艦橋および主砲の位置関係からみて、第2主砲手前に収容スペースがあったとおもわれる。  側面からの発進 は、大気圏内においては空気抵抗により、船体から離れたと同時に減速してしまう可能性がある。しかし宇宙空間においては母艦の慣性をそのまま引き継ぐの で、カタパルトのような加速装置は特に必要ない。母艦から離れたあと自機で少し加速すれば前方に進行できる。   また地球においては、空母の操舵主は作戦時に船を風上に向け、最大船速で進み、できるだけ多くの風力(揚力)を発進する飛行機に与えようとするが、大気圏外ではもちろんそのようなことは必要なく自由な運用形態をとれる。  右の映像は同じくマゼランの後部より発進するジム。こうなるとマゼラン1隻で相当の数のMSが搭載できたことが推測される。  サラミス級やマゼラン級はホワイトベースのような大気圏内での活動を想定していないため、専用の発進着艦設備がいらない分、MSの搭載方法は自由であったのである。   こうしたMS搭載能力を持った艦艇は主にジャブローでジムと共に建造されていたとおもわれる。これらはホワイトベースがおとりとなってザンジバルと交戦中 に、宇宙にあがったとおもわれ、ソロモン攻略戦においては、サイド1の残骸に隠れて侵攻したティアンム主力艦隊の大部分を形成していた。  最後の映像はジャブロー内で停泊...

ギャン研究5 -キシリアの思考法

「キシリアの性格」で触れたが、キシリアにとってのギャンの位置づけについては、もう少し詳しくみていく必要があろう。
 第24巻の冒頭に、キシリアが出席しての作戦会議の様子が記録されている。内容から危機に陥っているマ・クベへの援軍について討議しているとおもわれるが、ある将官からのプランに対して「おふざけでない。まったく問題にならぬプランです。地球連邦軍の包囲の中から、マ・クベはどれだけ貴重な資源を送り届けてくれたかお忘れか」と叱責している。
  しかし周知のとおり、結局はマ・クベの支援には、三連星と重モビルスーツだけが間に合い、シャア中佐(当時)がマッドアングラー隊に降りるのはオデッサ陥 落後となってしまった。「男子の面子、軍の権威」(同巻参照)に阻まれた面があったとはいえ、指揮官として、少なからぬ負い目を感じていたと、キシリアの 性格からも、これまで見てきたことからも十分に考えられる。
 ここにギャンの存在理由がある。とはいえ、このギャンを与えたことで自分の中で負い目は帳消しになったようで、マ・クベの戦死に対してキシリアが特別な反応を示したということは記録されていない。
 一方、マ・クベはキシリアのこの意を理解していたのであろうか。やはり十分認識していたとおもわれる。それ故、「開発経緯について」でみたように「ギャンはわたし用に開発していただいたモビルスーツだ。キシリア少将へ男としての面子がある」と語り、ガンダムに挑んだのである。
  キシリアのこの性格はシャアに対する発言にもみられ、「(莫大な費用をかけた)エルメスを沈められた帳尻は合わせてもらいたいな」と、冷徹な要求を行って いる。そしてこれは最後まで一貫しており、ア・バオアクー戦の最中において「しかし、(最新型の)ゲルググ、ドムの動きが目立たないのはどういうわけだ」 と自分が用意した駒から結果が出ないことにいらだち隠していない。
 またNフィールドでの明らかなガンダムの戦果をみて「総帥がニュータイプに もっとはやくお気付きであればな」、さらに国の名を冠して開発したジオングも落とされた段にあっても、「しかし、ガンダムのパイロットがニュータイプとし て異常発達したものならば、やむを得ぬというところか、そうだな」と最後まで自分の責任を否定し続けるのである。