ジム研究その7 -連邦軍艦艇におけるMS搭載

 写真で遊んでいるばかりにいかないので研究の方も進めていこう。  さて左の映像をはじめてみた際、衝撃を受けた。それは甲板にMSが貼り付けられており、しかもそこから発進しているからである。他にも、上下両面に係留されている記録も多数ある。  一方、ジオン軍では、初期の記録映像ですでにムサイ級に格納設備が整っているのが確認できるので、このジオンとの差はなんだとおもっていた。しかし、後年再度見直したときに、特にテレビ用の映像をみるとこれは全くの思い違いであることがわかった。  右の映像は巡洋艦サラミスの船腹より発進するジムを写したものである。MSの格納設備はちゃんとあるのである。  とはいってもホワイトベースではカタパルトが装備されたデッキから発進するのに対し、安っぽいつくりは否めないが、内部の奥行きから考えるとほぼ船幅に近い大容量の空間があることになり、搭載できるMS数はけっして少なくない可能性がある。  左は戦艦マゼランより発進するボール。艦橋および主砲の位置関係からみて、第2主砲手前に収容スペースがあったとおもわれる。  側面からの発進 は、大気圏内においては空気抵抗により、船体から離れたと同時に減速してしまう可能性がある。しかし宇宙空間においては母艦の慣性をそのまま引き継ぐの で、カタパルトのような加速装置は特に必要ない。母艦から離れたあと自機で少し加速すれば前方に進行できる。   また地球においては、空母の操舵主は作戦時に船を風上に向け、最大船速で進み、できるだけ多くの風力(揚力)を発進する飛行機に与えようとするが、大気圏外ではもちろんそのようなことは必要なく自由な運用形態をとれる。  右の映像は同じくマゼランの後部より発進するジム。こうなるとマゼラン1隻で相当の数のMSが搭載できたことが推測される。  サラミス級やマゼラン級はホワイトベースのような大気圏内での活動を想定していないため、専用の発進着艦設備がいらない分、MSの搭載方法は自由であったのである。   こうしたMS搭載能力を持った艦艇は主にジャブローでジムと共に建造されていたとおもわれる。これらはホワイトベースがおとりとなってザンジバルと交戦中 に、宇宙にあがったとおもわれ、ソロモン攻略戦においては、サイド1の残骸に隠れて侵攻したティアンム主力艦隊の大部分を形成していた。  最後の映像はジャブロー内で停泊...

ギャン研究6 -シールド機構を検証する

そろそろこのギャン研究もおわりに近づいているが、ここでシールドの作成で触れたギャンを特徴付けている装備、盾についてみていくことにしよう。
  普通、盾は防御のために使われるが、ギャンの盾にはミサイルが内蔵されている。このため長年、研究者の間で大きな論争の的になってきた。それは爆発物を内 蔵しながら防御の機能を果たすのかという、しごく合理的な疑問であった。近年さまざまな説がなされているが、今回もまずは第1史料に基づいてみていくこと にしよう。
 第37巻「テキサスの攻防」の記録映像集は、いうまでもなくギャンを知る上で第1級の記録である。撮影箇所はテキサスコロニーで、ソロモン戦後、残存勢力を掃討作戦中のホワイトベース隊と、マ・クベ艦隊との衝突が記されている。
  マ・クベはギャンをもって、ガンダムと戦っているが、無線記録によると「作戦通りやれ。テキサス近くでわたしは仕掛けをつくる」とあり、これは偶発的な遭 遇戦ではなかったことを示している。一方、ホワイトベース側の記録においても「ミノフスキー粒子と、岩のおかげで判別つきませんね」と、無人のはずの空域 に高度の人的準備がされていたことが確認できる。
 さてギャンはまずコロニーの外において、爆発物を仕掛けた岩礁でガンダムを攻撃し、その後、盾 から小型ミサイルを発射しながら、コロニー内に後退している。盾の設計においては当然、マ・クベの意向が働いているとおもわれるが、この映像から、問題の 小型ミサイルは攻撃というよりも、接近戦時にまず間合いととるためのもの、として考えられていたのではないだろうか。
盾はコロニー内で、ガンダムのビームサーベルを受けているが、前層部分で防いでいることが確認できる。ガンダムに装備されたビームサーベルはいうまでもな く強力で、コンスコン艦隊の旗艦、戦艦チベの装甲をつらぬいる・それをこの近距離で防いでいることから、一説でいわれているような”飾りとしての盾”では なかったことは明らかだろう。
 なお、近年の説で主流は、小型ミサイルは盾の赤く塗装された部分、外縁部の2段のみぞに内蔵されており、中央に並 んだ発射管からは機雷が射出されるとなっている。このことは今回のバンダイ社のキットでもそのように再現されている。しかし映像(左上)をよくみると、発 射地点である盾付近に火薬炎とみられる光があり、ミサイルは発射において、それ自体の推進剤の他に、盾において火薬類による推進力を得ているとおもわれ る。
 小型ミサイルの発射数は他の映像からも相当数と確認でき、機雷と併装することは物理的に難しい。このことから、小型ミサイルは盾の背層に格 納され、中央の円形に並んだ発射管に順次装填されて射出されたという説を提出したい。これにより、少なくとも爆発物を盾前面に内蔵しているという矛盾は解 消される。また同時に、さきほど観測した火薬炎から、外縁部のみぞはあくまでも発射時に生じる炎煙を逃がすためのもので、それを発射方向に向けることで反 動を相殺する役割を担っていた、という説明がされよう。